行・列の幅を変更または自動調整する【Googleスプレッドシート/操作方法】
概説
Google SpreadSheets(スプレッドシート)において、「行・列の幅を変更」または「行・列の幅を自動調整」する方法について、以下に説明します。
方法
行・列の幅を変更する
行・列の幅を変更するには、以下の順番で操作します。
- 列名をクリックして列を選択 > 右クリックでメニューを開く > 「列のサイズを変更」をクリック > 列のサイズを指定して OK ボタンをクリック
※行の幅を変更する場合は、列ではなく、行を指定して同様の手順を踏んで下さい。
※列・行の選択ですが、ショートカットキーがあり、素早く行えます。
列の選択:Windows → Ctrl + Space、Mac → control + space
行の選択:Windows → Shift + Space、Mac → shift + space
文章だけだと分かり辛いかと思いますので、以下に図説します。
<図1>
先にも言及しましたが、列・行の選択について、列名をクリックする以外にも、ショートカットキーを実行することでも可能です。(一度覚えてしまえば、パパッとできて便利です)
列の選択:Windows → Ctrl + Space、Mac → control + space
行の選択:Windows → Shift + Space、Mac → shift + space
<図2>
<図3>
行・列の幅を変更する方法は、以上となります。
行・列の幅を自動調整する
行・列の幅を自動調整するには、以下の順番で操作します。
- 列と列の間の境界をダブルクリック
※行の幅を変更する場合は、列ではなく、行を指定して同様の手順を踏んで下さい。
※自動調整される幅ですが、列にある一番長い文字列の幅に合わせて調整されます。
※列・行の選択ですが、ショートカットキーがあり、素早く行えます。
列の選択:Windows → Ctrl + Space、Mac → control + space
行の選択:Windows → Shift + Space、Mac → shift + space
文章だけだと分かりづらいと思いますので、以下に図説します。
<図1>
先にも言及しましたが、列・行の選択について、列名をクリックする以外にも、ショートカットキーを実行することでも可能です。(一度覚えてしまえば、パパッとできて便利です)
列の選択:Windows → Ctrl + Space、Mac → control + space
行の選択:Windows → Shift + Space、Mac → shift + space
<図2>
行・列の幅を自動調整する方法は、以上となります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません